「梅雨の養生と、こころの湿気ばなし」
〜フルスマイル ワークショップご報告〜
先日、「フルスマイル」にて小さなワークショップを開催しました。
テーマは「梅雨時期の養生と、心のめぐり」。
しとしとと雨音が続く季節に、わたしたちの内側に溜まりがちな“湿気”について、
からだと心、どちらの視点からもじっくり見つめる時間となりました。
梅雨は、どうしても体が重く感じたり、
気分が晴れなかったり、眠りが浅くなったり…。
そんな季節のゆらぎを、アーユルヴェーダや自然療法の知恵を使って
「無理せずに整える」ヒントをシェアしました🌿
たとえば──
☕ 朝の白湯に少しのショウガを
🥬 苦味と渋みのある季節野菜を少しずつ
🕯️ 香りで湿気をぬく “こころの換気” を
「湿気は、悪者じゃないんですね」
そんな声が出たとき、場にふわっと優しい風が通りました。
そう、湿気は“うるおい”でもある。
ただ、溜まりすぎたときだけ、そっと風を入れてあげる。
それが“こころと暮らしの養生”なのかもしれません。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました🌸
次回は、夏のはじまりに合わせて「からだの火の扱い方」をテーマに開催予定です。
詳細はまたご案内しますので、お楽しみに。